2023年11月21日
桃栗三年柿八年は、本当か。 「どんなことをやるにも、成果を出すまでには時間がいるということ」 という意味で使われることわざです。 これは本当なのかなと思いまして…。 きっと種を蒔いてからの話だと思うんです。モモとクリは芽…
2023年10月30日
若年性認知症という病気って??? 若年性認知症とは、40歳から64歳に発症した初老期認知症に、18歳から39歳までに発症した若年期認知症を加えた認知症の総称で、令和2年の有病率は2000人に1人と言われています。認知症を…
2023年10月26日
私は犬が大好きで、今現在犬1匹(+猫2匹)を飼っています。 飼っている犬は、もうすぐ4歳になるキャバリア・キング・チャールズスパニエル(犬種名、以下キャバリア)で、大きな目に優雅な飾り毛、無駄吠えが少なく、飼い主以外の人…
2023年10月21日
先日ラジオを聞いていたら柿の話をしていました。 世界の柿の生産量第1位は中国、第3位は韓国、では、第2位はどこでしょうか?と。 この話を聞いたとき、まず第一に柿って日本以外でも食べられているのかと思いました。さるかに合戦…
2023年10月17日
ご縁がつながり、9/23(土)にこよりどうカフェにて、林家とんでん平氏をお招きして「手話落語会」を開催しました。普段は北海道でご活動されていますが、全国行脚中とのことで神奈川・戸塚にもお越しいただきました。 定員20名を…
2023年10月2日
「ごはん粒がいっぱい残ってるよ!もったいない!」 「全然食べてないじゃん、もったいない!」 8歳の娘と5歳の息子がいるわが家の食卓には、この「もったいない」という言葉がたびたび飛び交っています。 子どもたちに苦言を呈しな…
2023年9月29日
善了寺には公式YouTubeがあります。そこには初心者向けのやさしいお話から深淵な仏教の教えまで様々な法話と、ご住職と坊守さん(お寺の奥さん)の日々の一コマを切り抜いた親近感の湧く動画がいくつも公開されています。 善了寺…
2023年9月20日
日本語を学ぶ人にとって、混乱するだろうなと思うことがあります。私たちが使う器の呼び方です。 ご飯を盛る器をお茶碗と言いますよね。米碗ではありません。一方、日常的にお茶を飲む器を湯呑みと言います。お茶を飲むなら、むしろこっ…
2023年9月15日
私は野菜の直売所が大好きでよく足を運びます。地元の直売所はもちろんのこと、旅先でも必ずと言っていいほど、道の駅や農協がやっている直売所に立ち寄ります。その地域でしか出回らないであろう珍しい野菜やきのこに出会った時の喜びは…
七五三はお子様の成長を祝福し、家族の絆を深める素晴らしい機会です。善了寺での七五三は、この特別な瞬間を心に残るものにするお手伝いをさせていただきます。お気軽にご連絡いただき、詳細をお尋ねください。私たちは皆様のお越しを心…
茶堂~chadeau~
Copyright (C) 2015 CHA-DEAU All Rights Reserved.