新着記事
イベント情報
こよりどうカフェ
還る家「ともに」
人気記事ランキング(1ヶ月)
人・暮らし
2022年8月30日
四十にして惑わず。
先日、誕生日を迎え「不惑の年だね」と声をかけて下さった方がおりました。後から知ったことによりますと、不惑とは四十歳のこと。「四十にして惑わず」という論語からの言葉でした。 論語の翻訳をみてみましょう。 「子...
人・暮らし
2015年7月29日
江戸時代の時刻は季節で変わる?絶対時間を使わないスローな暮らし
江戸時代の時刻は季節で変わる?絶対時間を使わないスローな暮らし 現代とはさまざまな点で異なっていた江戸時代の暮らし。時刻の数え方もそんな違いのひとつです。江戸時代には「九つ、八つ、七つ……」のように数字で時刻を表す方式(...
遊び・楽しみ
2015年8月5日
恋愛の主導権を握った江戸の女性たち〜自由奔放に繰り広げられる恋愛事情はいかに〜
茶堂のFacebookページでは最新の更新情報をお送りしてます。 Facebookページへも「いいね」お願いします! 恋愛は楽しむもので、結婚とは別物……。民の間では、このような考え方が主流だった江戸時代。...
人気記事ランキング(3ヶ月)
人・暮らし
2022年8月30日
四十にして惑わず。
先日、誕生日を迎え「不惑の年だね」と声をかけて下さった方がおりました。後から知ったことによりますと、不惑とは四十歳のこと。「四十にして惑わず」という論語からの言葉でした。 論語の翻訳をみてみましょう。 「子...
人・暮らし季節・暦
2022年5月17日
竹は木なのか、草なのか。
二十四節季では立夏を過ぎ、暦の上では初夏を迎えました。 七十二候では「竹笋生(たけのこしょうず)」。筍が生える時期という意味です。 すでに旬の味、筍を楽しんだ方も多いのではないでしょうか。一ヶ月以上前から市...