2019年5月6日
横浜市戸塚で400年つづく善了寺本堂を会場に、今年も「ぼちぼち亭一門会」春の公演が開催されます。 誰もが気軽に落語に親しんでいただきたいという趣旨のもと、古今亭菊千代師匠に指導いただきながら、戸塚とご縁をい…
2019年4月18日
2018年の春、綿の種を蒔き、育てました。 一部、芽が出ず、悲しい思いもしましたが、今年も無事、綿の収穫ができました。 (綿を育成中の記事は、コチラです) 今回は、育てた綿を、「シノ」というフワフワの繊維のまとまりにした…
2019年3月29日
5月10日(金)、毎年恒例の「ぼちぼち亭・春の一門会」を開催します。 お腹の底から大笑いしてしまう時間、ぜひご一緒しましょう!日本の伝統芸能である落語、初めての方にも気軽に触れていただける機会となっています。 自然素材の…
2019年3月27日
毎週水曜日は、自分と世界を変える映画を観よう 今年で設立20周年となるナマケモノ倶楽部は、今までも「環境+文化+スロービジネス」という3つの領域を自在に行き来する運動を提案・実践し、暮らしそのものをスローにシフトしていこ…
2019年3月5日
2018年の春、綿の種を蒔き、育てました。 一部、芽が出ず、悲しい思いもしましたが、今年も無事、綿の収穫ができました。 上のトップの画像が、収穫された完全無農薬で育った茶綿です。 (綿を育成中の記事は、コチラです) 先日…
2017年9月5日
仏教の開祖である、お釈迦様。 お釈迦様は、様々な苦行を実践した後に、菩提樹という木の下で瞑想に入りました。 そして、さとりを得てお釈迦様となりました。 この瞑想というのは、ヨガの技法の1つです。 心を沈めて、この世のあり…
2017年8月14日
毎年8月中旬にある、このお盆の期間。 家族で旅行されたり、実家へ帰省されたり、またはお寺にお参りに行ったりと、皆さんそれぞれに過ごされているかと思います。 そもそも、お盆って何か知っていますか? お盆というのは、古くは仏…
2017年7月25日
7月22日、戸塚・善了寺において、おみがきが行われました。 おみがきとは、本堂に飾られている仏具を磨き上げることです。 戸塚・善了寺では、年3回おみがきが行われています。 今回は、8月のお盆に向けて、20名ほどの方が集ま…
2017年6月2日
ふと目にした本に、こんなフレーズが書いてありました。 「私にいい」が「世界にいい」とつながる。 なんとも興味深いフレーズ。 本のタイトルは『はじめてのエシカル』 著者は「世界ふしぎ発見」でミステリーハンターを務めた末吉里…
2017年4月28日
皆さんは4月8日が何の日かご存知でしょうか。 12月25日といえば、キリスト教のイエスキリストの誕生をお祝いするクリスマスがあり、日本でも大いに盛り上がる1日になっています。では、4月8日はというと、仏教の開祖であるお釈…
茶堂~chadeau~
Copyright (C) 2015 CHA-DEAU All Rights Reserved.