2021年10月27日
秋になると、あちこちで黄色い花が群生しているのが目に入ってきませんか。 きっとそれはセイタカアワダチソウです。 以前はブタ草と間違われ、花粉症の原因と言われたこともありましたが、実際は虫媒花なので花粉症の原…
2021年10月13日
遊びはすべて、なによりもまず第一に自由な行為だ。命令された遊びは、もはや遊びではない。-ヨハン・ホイジンガ 雨の日に子どもとお散歩をするのが好き。 なぜって、子どもが遊びを見つけるのを見ているのが好きなので…
2020年9月1日
9月となり今年も残り4ヶ月となりました。お盆を終えても厳しい暑さです。体調はいかがでしょうか。お互いに気をつけましょう。 僕は、こんなときこそ、笑いやユーモアってとても大切だと思っています。といっても、自分でユーモアのあ…
2020年6月29日
僕は落語が好きなのですが、その理由の一つに「登場人物が生きている者だけではなく、死者もちゃんと登場してくる」というのがあります。 例えば「三年目」という落語の噺があります。 その噺は、 とても仲のよい夫婦がいました。けれ…
2019年9月30日
毎年恒例のぼちぼち亭・秋の一門会を開催します。 お腹の底から大笑いしてしまう時間、ぜひご一緒しましょう! 日本の伝統芸能である落語、初めての方にも気軽に触れていただける機会です。 自然素材の心地よい本堂での開催、みなさま…
2017年4月10日
江戸の庶民も大の旅行好き。とくに人気だったのが伊勢参りです。交通手段はもちろん徒歩。たとえ貧しい人でも、ほとんどお金を使わず旅行を楽しんでいました。お米や一夜の宿などを提供してくれる人が道中にいたためです。むやみに急がず、贅沢すぎない旅のほうが、かえって豊かな気持ちになれるのかも。今の私たちも、そんなスタイルを見直してみるといいかもしれません。
2016年9月4日
現代の子どもたちは、豊富な種類のおもちゃ、テレビ番組やスマホゲームなど、多くの「エンターテイメント」に囲まれて生活しています。こういった子どもたちの中には「遊ぶ場所がないから」「遊び方がわからないから」という理由で、昔な…
2015年11月9日
日本の国技である相撲。土俵の外に出たら負けというこのシンプルなスポーツは、江戸時代でも町人の娯楽として、非常に高い人気を誇っていました。当時はどのように楽しまれていたのか、その様子を探ってみましょう。 相撲の様式やルール…
2015年8月29日
江戸時代、大名から庶民にいたるまで、身分を超えて好まれた「庭作り」。今回は、当時の庭の様子や花や緑に親しむ人々が描かれた浮世絵などを通して、知られざる園芸大国「江戸」についてご紹介します。 外国人から見た江戸の庭作り 江…
2015年8月5日
茶堂のFacebookページでは最新の更新情報をお送りしてます。 Facebookページへも「いいね」お願いします! 恋愛は楽しむもので、結婚とは別物……。民の間では、このような考え方が主流だった江戸時代。…
茶堂~chadeau~
Copyright (C) 2015 CHA-DEAU All Rights Reserved.