2022年7月15日
鳥取砂丘の名産品の一つにらっきょうがありますね。 1.砂丘=雨が少ない=水をやらなくてよい。 2.肥えた土地ではない=肥料をやらくてもよい。 ここに安心した私は、「らっきょうを育てよう!!」 我が家の空き地でほったらかし…
2022年6月15日
毎年、花が咲きそろうこの時期頃から、善了寺の境内にも蜂が飛び回るようになります。毎年、軒下とか樹の切り株の中とか墓地の中とか様々なところに工夫を凝らしては、巣を作ります。ところが、参拝の方を刺してしまったり、追いかけたり…
2022年6月7日
私、ずーっと勘違いをしておりました! 五月雨(さみだれ)といえば、芭蕉の俳句が有名ですよね。 五月雨を集めて早し最上川 ― 松尾芭蕉 五月の雨と書きますので、当然、五月に降った雨だと思っていま…
2022年5月17日
毎年この時期のなると、ふきが、お寺の境内のあちらこちらに伸びてきます。ふきは、多年草だとはいえ、まったく手をかけないで成長してくれ、食することができるなんてホントにありがたい自然の恵みです。感謝感謝です。毎年いただいてき…
二十四節季では立夏を過ぎ、暦の上では初夏を迎えました。 七十二候では「竹笋生(たけのこしょうず)」。筍が生える時期という意味です。 すでに旬の味、筍を楽しんだ方も多いのではないでしょうか。一ヶ月以上前から市…
2022年5月11日
こんにちは。5月はおでかけに最適な季節ですね。 ちょうど山は新緑に彩られる時期。この、あざやかでフレッシュな緑色を見ているだけで心癒されるといった経験はありませんか?人はなぜ、みどりを眺めるだけで心がなごみ…
2022年4月20日
 …
2022年4月19日
桜が終わったら、あっという間に緑が増えましたね。爽やかな風に新緑がきらきらと輝く、私が一年で一番好きな季節の到来です。冬の間にため込んだエネルギーが全開になっているんでしょうか。植物が力強いですし、動物や虫も活動的になっ…
2022年4月6日
先日、あるご婦人に尋ねられた。 「『花よりほかに知る人もなし』の上の句、なんだったかしらね」 どうやら百人一首。 桜を眺めていてふと心に浮かんだらしい。 残念ながら私の記憶ではおぼつかないため、調べてみると 「もろともに…
2022年3月16日
つんつん つくし つくつく つくし みんなでなかよく せいくらべ ひょっこり つくし にょきにょき つくし どのこがさいしょに のびるかな 春らしい温かさを感じられる日が増えてきましたね。 土手沿いにはつくしが生えていま…
茶堂~chadeau~
Copyright (C) 2015 CHA-DEAU All Rights Reserved.