住職のつぶやき
2016年9月6日
淡緑色の穂が、たくさん顔を出しました。 出穂(しゅっすい)開花しました。 嬉しい!というか、安心しましたー!! これから、実ってくると、穂が垂れてくるでしょう。 今は、ピンと伸びて…
人・暮らし
2016年9月5日
みなさんは「江戸野菜」という言葉を耳にしたことがありますか? 江戸時代に日本では農業技術が発達し、大根やなす、ねぎ、しょうがなど様々な農産物が生産・流通されるようになりました。そしてその多くが現代も生…
遊び・楽しみ
2016年9月4日
現代の子どもたちは、豊富な種類のおもちゃ、テレビ番組やスマホゲームなど、多くの「エンターテイメント」に囲まれて生活しています。こういった子どもたちの中には「遊ぶ場所がないから」「遊び方がわからないから…
還る家「ともに」
2016年9月3日
炭鉱産業が盛んだった頃。 北海道にある炭鉱の社宅でご近所だったお二人。 50年の時を越えてデイで奇跡の再会がありました! はじめはお互い誰か分かっていなかったのですが、 北海道のお話から…
2016年8月31日
新しい本堂をお迎えして、ご案内をしていると、「今まで、どうやってお参りしていいのか分かりませんでした。ご案内して頂いてよかった」という言葉を頂きました。 住職として、いたらない自分に気づかせてい…
新しい本堂をお迎えして、おまいりいただくみなさんとご一緒に朝のおつとめをさせて頂いております。毎朝7時~7時45分まで、どなたでもお参りできます。是非、お参りください。※写真は、朝の本堂風景です。 …
お寺のデイサービス「還る家ともに」は、開設当初、自宅開放型デイサービスとしてスタートいたしました。住職・坊守・寺族が暮らしている空間を使ったのです。開設当初から、そこには、暮らしがありました。開設から…
この度、10月8日の落慶法要を迎えるにあたり、落慶を記念して、善了寺の建築に関するパンフレットを作成しています。先行して、住職の挨拶を掲載します。パンフレットは、設計監理をお願いした大岩剛一先生にご協…
2016年8月28日
善了寺の飼い猫チロは、本当に寝るのが好きなようで、 寝心地のよいとろこを探すために、境内を行ったり来たりしているのでは、 と感じてしまうほどです。 上の写真は、境内の親鸞聖人像の足元で寝るチ…
2016年8月27日
8月22日に関東地方を直撃した台風は、 大事に育てていた、綿をなぎ倒していきました。かわいそうに! 最初に見た時は、ショックで、一瞬、言葉を失いました。 でも、折れたわけではなく、倒れただけ…
茶堂~chadeau~
Copyright (C) 2015 CHA-DEAU All Rights Reserved.