人・暮らし
2023年5月28日
俵万智さんの子育て歌集をご存知でしょうか? 俵万智さんといえば、『サラダ記念日』という短歌で一躍有名になった歌人です。 この味がいいねと君が言ったから七月六日はサラダ記念日 [引用:俵万…
還る家「ともに」
2023年5月26日
ボランティアさん募集しています 善了寺デイサービス還る家ともには、お寺で運営している定員10名の家庭的な雰囲気のデイサービスです。 デイのご利用者は50代から90代の方と様々な年代…
季節・暦
2023年5月22日
この写真にある黄色い花を見かけたことがあるでしょうか。 花はタンポポより二周り程大きく、茎はひょろひょろしています。コスモスによく似ていますが葉の形が違います。季節も違います。コスモスは秋ですものね…
文化・アート
2023年5月12日
「三方よし」と書いて「さんぼうよし」または「さんぽうよし」と読みます。「売り手よし、買い手よし、世間よし」で三方です。 私が初めてこの言葉を知ったのは大学の経営学の授業でした。「海外のビジネスで…
2023年5月3日
京都市下京区にある浄土真宗本願寺派の本山・西本願寺では、親鸞聖人の御誕生850年と浄土真宗の開宗800年をお祝いする「慶讃法要(きょうさんほうよう)」が営まれています。 私は先日、大変ありがたい…
2023年4月30日
4月中旬から5月上旬にかけて、京都府宇治市にある世界遺産・平等院では見事な藤の花が咲き誇ります。その樹齢はなんと約280年。その優雅で美しい姿に、多くの人々が足を運び晩春の風物詩を楽しんでいます。 …
2023年4月21日
善了寺還る家ともにの自然の恵みを楽しむこの季節。 竹やぶに 今年も!にょき!!っと出てきました! 立派な竹の子です。 早速、手際のよいお二人が美味しいところをより分けて…
2023年4月20日
「山笑う」という表現があるそうです。 どんな情景が思い浮かびますか。 山が声を上げて笑う・・・ のは、違うだろうなぁ。 山がにっこり微笑…
住職のつぶやき
2023年4月18日
浄土真宗と御命日の大切さ 浄土真宗では、御命日を大切にしています。御命日は、阿弥陀如来さまのはたらき(他力のはたらき)の中で、仏さまの教えに出遇う大切なご縁で…
2023年4月17日
善了寺の境内で、今年もウグイスが鳴き始めました。すると、住職がこんな話をしてくれました。 ある日、本願寺の第8代のお寺の住職である蓮如上人が、床に伏して、おやすみになっておられると、ウグイスの「…
茶堂~chadeau~
Copyright (C) 2015 CHA-DEAU All Rights Reserved.