2018年9月25日
戸塚・善了寺では毎朝「朝のおつとめ」を、本堂で行なっています。 その際に、住職から仏教に関するお話をさせていただいています。 その時のお話を、ご紹介させていただきます。 おはようございます。毎日、こうして朝早くから、お参…
2018年9月24日
戸塚・善了寺では毎朝「朝のおつとめ」を、本堂で行なっています。 その際に、住職から仏教に関するお話をさせていただいています。 その時のお話を、ご紹介させていただきます。 私どもは、私の思議を越えた様々な条件と原因との関わ…
今年の春に綿の種を蒔きました。その育成の記録です。撮りためていた写真があるので、少しずつアップしていきます。 前回の更新のしたように、今後の成長のために2本出てきた芽の片方を抜きました。 その後、間引いた方も、かわいそう…
2018年9月23日
今年の春に綿の種を蒔きました。その育成の記録です。撮りためていた写真があるので、少しずつアップしていきます。 前回は、蒔いた種が全滅せず、何とか数十本の芽が出ていた時の記録を公開させていただきました。 発芽率が約10%位…
2018年9月22日
戸塚・善了寺では毎朝「朝のおつとめ」を、本堂で行なっています。 その際に、住職から仏教に関するお話をさせていただいています。 その時のお話を、ご紹介させていただきます。 浄土真宗の大切な経典である『仏説大無量寿経』は、あ…
2018年9月21日
今年の春に綿の種を蒔きました。その育成の記録です。 撮りためていた写真があるので、少しずつアップしていきます。 種を蒔いた時の記録は「今年も綿を育てています!」をご覧ください。 草むらの中にも綿の芽が、埋もれていることを…
2018年8月28日
戸塚・善了寺では毎朝「朝のおつとめ」を、本堂で行なっています。 その際に、住職から仏教に関するお話をさせていただいています。 その時のお話を、ご紹介させていただきます。 お朝じのこの場も、私たちの考えを超えている世界です…
2018年8月20日
戸塚・善了寺では毎朝「朝のおつとめ」を、本堂で行なっています。 その際に、住職から仏教に関するお話をさせていただいています。 その時のお話を、ご紹介させていただきます。 6年前に長男がお得度させていただきましたが、この度…
2018年8月9日
戸塚・善了寺では毎朝「朝のおつとめ」を、本堂で行なっています。 その際に、住職から仏教に関するお話をさせていただいています。 その時のお話を、ご紹介させていただきます。 扇を広げるためには、要(かなめ)がギューッと締め付…
2018年7月30日
明治時代、善了寺の境内地に明允学舎という分校がありました。この分校を舞台に、自由民権運動の結社である、友文会が演説会を中心に活動していきます。 「本堂が演説会会場ではなかったんだ」と思う方もいると思います。実は、善了寺の…
茶堂~chadeau~
Copyright (C) 2015 CHA-DEAU All Rights Reserved.