還る家「ともに」
2022年7月13日
この日は、じゃがいもを堀りました。 掘ると出てくる出てくるじゃがいもに感動! おおきーーーい!じゃがいもがごろごろ採れました。 豊作ににっこり! …
イベント情報
2022年7月4日
◆朝のおつとめ □ 毎朝 七 時 ~ 七時五〇分頃 ◆定例法話会 □日時 7月 8 日 午後2時から □講師 本願寺派 布教使 宮本義宣 師 ※オンライン配信・予定 ◆親鸞…
瀬戸内・島暮らし
2022年7月2日
こんにちは。 私は2019年4月から瀬戸内海の離島、小豆島で暮らしています。夫と子ども2人と横浜から移住してきました。ここでは島暮らしの日々をお届けします。 今回は、「小豆島てくてくさんぽ…
人・暮らし
2022年6月27日
「不思議」という言葉の意味を知っていますか? 日常生活の中でもよく口にするこの「不思議」という言葉。 実は仏教の言葉が語源になっているとご存知の方は少ないかもしれません。 今日はその意味…
2022年6月20日
&nbs…
2022年6月15日
毎年、花が咲きそろうこの時期頃から、善了寺の境内にも蜂が飛び回るようになります。毎年、軒下とか樹の切り株の中とか墓地の中とか様々なところに工夫を凝らしては、巣を作ります。ところが、参拝の方を刺してしま…
この日のデイサービスは、外でお茶会を楽しみながら 梅の収穫です。 木登り名人の職員が、ひょいっと登って 青々とした綺麗な梅の実がたくさん採れました。 梅…
2022年6月9日
2022年6月8日に定例法話会を行いました。 ご講師は浄土真宗本願寺派の布教使、東京教区港区 光善寺の坊守(住職の奥様)である柳川真諦(しんたい)師 …
季節・暦
2022年6月7日
私、ずーっと勘違いをしておりました! 五月雨(さみだれ)といえば、芭蕉の俳句が有名ですよね。 五月雨を集めて早し最上川 ― 松尾芭蕉 五月の雨…
2022年6月1日
京都の観光スポットといえば、まずお寺や神社を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか? 確かに伏見稲荷大社や清水寺など、季節を問わず賑わう寺社仏閣が京都にはたくさんありますが、ぜひ多くの方に知っ…
茶堂~chadeau~
Copyright (C) 2015 CHA-DEAU All Rights Reserved.