住職のつぶやき
2019年12月10日
12月8日、今年の結びの定例会法話会がありました。 ご案内のとおり、戸塚柏尾町成正寺御住職齋藤法海師よりお取次ぎをいただきました。親鸞聖人のご著書である『一念多念文意』をご引用され、ご文を大切にお伝え下さいました。 親鸞…
イベント情報
わたしたち人間は必ず“死に逝く存在である”…。でも、考えてみると、私たちの日常の中から、あまりにも死が切り離され、遠ざけられてしまっていませんか? スロー・デス・カフェとは、ゆっくり小学校ようむいんの上野宗則さんが、辻信…
2019年11月30日
お釈迦様のおたとえに「月指のたとえ」と言うお話しがあります。 言葉ずらにとらわれているのは「月を指して、月をおしえてくれているのに、指ばかりみて月を見ないようなものだ」と言うのです。言葉ずらにと…
2019年11月29日
「昔、お寺はカフェだった。」こんな事言われてもピンときませんよね。 実は私もビックリでした。お寺とカフェを結びつけたのは、文化人類学者の辻信一先生。まったく、ちがうと思いこんでいた暮らしと暮らし…
2019年11月28日
戸塚・善了寺境内の「カフェゆっくり堂」にて、毎週水曜日の19時から開催している「スローシネマ」、今回の上映作品は『ダムネーション』です。 『ダムネーション』紹介 役立たずのダムを取り壊せ! すべ…
戸塚・善了寺境内の「カフェゆっくり堂」にて、毎週水曜日の19時から開催している「スローシネマ」、今回の上映作品は『ダムネーション』です。 『ダムネーション』紹介 役立たずのダムを取り壊せ! すべては川の自由のために。 ア…
2019年12月の行事のご案内です。 どなた様でもご参加いただけます。 ぜひお参り下さい。 ◆善了寺秋の特別公開講演会 □講師 東京工業大学教授 中島岳志 先生 □日時 12月5日 15時 ◆仏教讃歌の練習~仏教讃歌に…
2019年11月26日
スローシネマカフェinゆっくり堂、11月のテーマは「ローカリゼーション」。 最終回の舞台は日本。昔ながらの美しい里山の風景が残る、長崎県川棚町川原(こうばる)地区。ここでは半世紀もの長い間、石木ダムの建設に抗い、「ふるさ…
11月23日に、『そうだ!お坊さんとお茶しよう!』が、カフェゆっくり堂で開催されました。 冷たい雨の中、参加されたみなさんで、ゆっくり堂さんのおいしいシソジュースやコーヒーをいただきながら、最近、感じていることをそれぞれ…
2019年11月16日
私たちの暮らしの中に、死と向かい合うことが本当に多くなったと思います。経験もしたことのない気候変動による災害、世界のトップをいく少子高齢化社会。現代社会の姿をつなげる大切な視点として、お寺は生死と向きあってきました。 こ…
2019年10月17日
10月19日(土)、戸塚区にある若杉診療所の若杉純一先生をお招きし、善了寺本堂にて講演会を行います。 若林診療所が目指す「家庭医」という考え方 もうすぐ日本は人類が経験したことのないスピードで超高齢化社会に突入します。そ…
2019年10月3日
ご家族を介護されている方を対象に、女優の杉田かおるさんをお招きしての講演会を企画しました。 杉田さんのお母様はCOPD(慢性閉塞性肺疾患)を患い、約20年介護をされて きました。そこでの経験や想いをお話しいただきます。 …
2019年9月18日
加藤忠相さん講演会延期のお知らせ (※10月10日(木)追記) 10月11日(金)に予定しておりました講演会は、台風接近の影響により、延期とさせていただきます。改めて、日時が決まりましたら、「茶堂」にてお知らせさせていた…
2019年9月13日
「還る家ともに」は善了寺が運営する定員13名の小さなデイサービスです。 小さいながらも、お寺のご門徒さんや地域の方々、遠方から通ってくれるボランティアなど、支えてくださる方々が沢山いてくれて、その想いは量りきることが出来…
2019年8月11日
前回の準備編からの続きとなります。 7月の下旬に、善了寺のデイサービス「還る家ともに」で行なった流しそうめん本番の様子です! 流しそうめんの際は、なるべく多くのご利用者様に、流しそうめんを味わってもらい、楽しんでいただき…
茶堂~chadeau~
Copyright (C) 2015 CHA-DEAU All Rights Reserved.