住職のつぶやき
2016年5月11日
おかげさまで、5月8日(日)に新しい本堂に御本尊 阿弥陀如来様を聞思堂から、2年ぶりにお移り頂くことができました。ありがとうございました。思えば、5年前東日本大震災の年に、聞思堂の建築が始まり、本堂が…
2016年3月31日
年末から更新がなく、ご心配頂いた方々も多かったと思います。 いよいよ、善了寺ならびに客殿・庫裏(デイサービス棟)が竣工を迎えます。御法要に向けて、住職は追い込みで、更新が滞り失礼いたしました。新…
イベント情報
2016年3月8日
すてきなイベントレポートが届きました。 映画なのに思わず拍手が! 失われていた世代間のコミュニケーション、祭りへの思い、地元地域への思い、そういったものが少しずつ取り戻されていく、そんな作…
2016年1月12日
このたび、ブータン王立経営学院のソナム・チュキさんの来日に合わせて、善了寺聞思堂にて、ブータンの文化や自然、現状と今後について、写真や音楽、お話を通して触れていただく機会が設けられました。 …
季節・暦
2016年1月2日
古来より、季節に寄り添いながら暮らしてきた日本人。自然を五感で受け止め、花鳥風月を愛でながら、それぞれの季節を楽しんできました。今回は昔ながらの暦を追いながら、万物が輝く春の二十四節気とはどのようなも…
文化・アート
2015年12月28日
「話の筋が分かりづらい」「高尚な感じがする」などの理由から、敬遠されがちな歌舞伎。歴史やストーリーを事前に知ることで、もっと気楽に、楽しく観劇できるようになります。今回は、歌舞伎鑑賞前に知っておきたい…
還る家「ともに」
2015年12月23日
以前アップしていた‘稲の収穫~手作業で脱穀’のその後であります。 続きがなかなかアップ出来なかったのには実は訳がありまして・・・ 今年入職した職員のミウラアリさんに脱穀の続きをお願いしたと…
とっても素敵な夜でした(o^^o) 毎年夏至と冬至に合わせて、明治学院大学の大岩ゼミのゼミ生が中心となり、商店会のご支援もいただいて行われているイベント。わたしはカフェのスタッフを仰せつかり、ワ…
人・暮らし
2015年12月21日
茶堂のFacebookページでは最新の更新情報をお送りしてます。 Facebookページへも「いいね」お願いします! 江戸っ子が大事にしていたのは「粋」という美意識。時代劇や時代小説な…
都市・コミュニティー
2015年12月14日
村と村の境や峠に構えられた、小さなお堂「茶堂」。そこは人々がふれあう交流の場として開かれ、時には先人から受け継がれてきた知恵を学び、時には異文化に刺激を受けて共感する場でもありました。 今回は、…
茶堂~chadeau~
Copyright (C) 2015 CHA-DEAU All Rights Reserved.