イベント情報
2017年4月19日
環境=文化運動を展開するNGOナマケモノ倶楽部から2003年に誕生した有限会社ゆっくり堂は、数々のスロームーブメントにビジネスの側面から参画してきました。 このたび、横浜市戸塚・善了寺への本社移…
カフェ・デラ・テラ
2017年4月17日
環境=文化運動を展開するNGOナマケモノ倶楽部から2003年に誕生した有限会社ゆっくり堂が、 善了寺への本社移転と新規事業スタートに伴い、有給スタッフを募集します。 有限会社ゆっくり堂とは 環境=…
還る家「ともに」
2017年4月10日
東京に遅れること1週間ほどでしょうか。 桜の花がキレイに咲き誇っています。 この度は、お花見へ出かけた際の様子をお送りします。 たくさん写真も撮影しました〜! …
遊び・楽しみ
旅行が趣味という人は多いと思いますが、実は江戸の庶民も大の旅行好き。戦国の世が過ぎ、平和な時代になったからこそ、庶民が旅をする余裕があったのでしょう。いったいどんな旅をしていたのか、当時の旅の様子を見…
文化・アート
2017年3月22日
江戸時代、日本は世界でも有数の識字率を誇っていたといいます。武士のような上流階級はもちろんのこと、貧しい庶民でさえ文字が読める国は、当時はあまりありませんでした。その高い教育レベルを支えたのが寺子屋で…
そう、還る家ともに 10周年の基調講演をして頂いた阪井由佳子さんが代表を務める富山型デイサービスです。 今回その にぎやか が20周年を迎えるにあたり3月19日に記念セミナーが開催され、幸運にも…
人・暮らし
電気もガスもなかった江戸時代。さぞ不便だったに違いない、と思いきや、意外とそれほどでもなかったようです。拡大する江戸の人口を支えていたエネルギー源は、当時はまだ緑濃い、武蔵野の豊かな雑木林。ここから供…
2017年3月21日
3月9日に、城南信用金庫の吉原毅さんをお招きして開催した『ローカリゼーション・カフェ vol.3~311から6年を前に』に続き、中村隆市さんによるローカリゼーション・カフェが開かれました。 &n…
3月9日に開催された『ローカリゼーション・カフェ vol.3~311から6年を前に』のレポートをカフェ・デラ・テラのスタッフの方が書いてくださいました。 この度は、その文章を転載させていただきま…
最近何かおもしろい本を読みましたか? 読書は本を通して著者との対話を、ひいては自分との対話を楽しむひととき。あまりお金がかからない上、自分のペースでゆったりとした時間を過ごせるのも魅力です。江戸時代の…
茶堂~chadeau~
Copyright (C) 2015 CHA-DEAU All Rights Reserved.