人・暮らし
2022年10月30日
境内の柿がだいぶ色づいてきました。渋柿ですので、例年通り、軒先に吊るして干し柿にします。土も肥料も足していませんがよく実ってくれます。柿のたくましさとその恩恵に、毎年毎年、感謝がつきません。 柿…
イベント情報
2022年10月27日
◆朝のおつとめ □ 毎朝 七 時 ~ 七時五〇分頃 ◆定例法話会 □11/8 14時 講師 本願寺布教使 増田廣樹 師 ◆親鸞聖人月命日・浅井成海先生月命日 □11/16 1…
2022年10月24日
2022年10月7日8日 令和4年宗祖親鸞聖人報恩講法要 第16世成田恵門住職祥月命日法要報恩講法要を開催いたしました。 当日は、秋晴れの中、京都より本願寺派布教使 池田行信師よりご法話…
2022年10月21日
もみじ 秋の夕日に照る山もみじ 濃いも薄いも数ある中に 松をいろどる楓や蔦は 山のふもとの裾模様 渓(たに)の流れに散り浮くもみじ 波にゆられて離れて寄って 赤や黄色の色さまざまに …
還る家「ともに」
2022年10月18日
スタッフ募集中です~令和4年10月~ 私たちは現在一緒に働いてもらえるパートさん(介護職員)を募集しています。応募条件は下記のとおりです。 還る家ともに は善了寺が運営する定員10名の小規…
2022年10月5日
◆朝のおつとめ □ 毎朝 七 時 ~ 七時五〇分頃 ◆令和4年宗祖親鸞聖人報恩講法要 第16世成田恵門住職祥月命日法要 □10/7 夜の法要 夜7時 □10/8 昼の法要 午…
2022年9月23日
2022年9月23日お彼岸のお中日に総法要がございました。今にも雨が降り出しそうなお天気にもかかわらず、多くの方がお参りになられてありがたいご法要となりました。 住職のご法話は、以下、YouTu…
2022年9月13日
年齢の節目でお祝いをすることを年祝いといいます。 幼い時は七五三で健やかな成長を願い、青年期の入口で成人式のお祝いをしますね。 大人になると今度はご長寿をお祝いする年齢があります。特別な祭日は…
&nbs…
2022年9月6日
はぎの花 を花 葛花 なでしこの花、をみなへし 又 藤袴 朝貌の花 ―「万葉集」山上憶良 万葉集に読まれた秋の代表的な草花。 そう、秋の七草です。 春の七種(…
茶堂~chadeau~
Copyright (C) 2015 CHA-DEAU All Rights Reserved.