
- 住職のつぶやき
- 2018年9月26日
綿の成長日記「開花して、ひと安心」
今年の春に綿の種を蒔きました。その育成の記録です。撮りためていた写真があるので、少しずつアップしています。
前回の更新は、コチラとなります。
間引きをした後、綿の花が咲きました。一番花が咲きました。今年は、発芽率が、ホントに悪くて、芽がでただけでも、感動でし
1昨年も、昨年も、沢山花がつき、沢山実がなり、
今年の発芽率の悪さの理由は?うちで、2ヶ年種になるうちに、種の質が落ちてしまったのか?はたまた、鳩が、多くいるので、鳩がたべてしまったのか?という
とにもかくにも、植物の実りは、おかげさまの賜り物だと、実感しました。
文:坊守
※「ぼうもり」と読みます。住職の連れあいです。
鎌倉時代から大切にされてきた言葉なんですよ。
時々つぶやきますので、優しくお付き合いください。










![「『まるごと』な暮らし」って、どんなこと?岐阜・石徹白から学ぶローカリゼーション]](https://www.chadeau.com/wp_ergb/wp-content/uploads/17051602_01-150x150.png)










