イベント情報
2015年11月29日
わたしは何のためにはたらいているのだろう。 どんなシゴトがしたいのだろう。 世界がさまざまな危機に直面する中、 どうやってひとりひとりが社会にコミットできるだろう。 将来を担う…
2015年11月28日
やさしいハタヨガ カラダが疲れている時、ココロも元気が出なかったり、 ココロが落ち込むと、カラダもしんどかったりしませんか? そう、ココロとカラダは繋がっているのです。 ハタヨガとは、「ハ」が…
人・暮らし
1年に1度、生活に本当に必要なもの以外は買わずに過ごしてみようという「無買デー(Buy Nothing Day)」。次から次へとモノを生産し、大量に消費していく社会を見直すムーブメントです。今回は、こ…
2015年11月16日
「ミート・フリー・マンデー(肉なしの月曜日)」というイベントをご存じですか? これは、イギリスのミュージシャンであるポール・マッカートニーらの呼びかけで2009年から始まった活動で、週に1度は肉を食べ…
2015年11月14日
前回は突然の延期大変申し訳ありませんでした。ふたたび、長岡監督においでいただける日程が確定し、お知らせすることができるようになりました。是非。お越しください。 地域コミュニティの再構築を描いた本…
還る家「ともに」
2015年11月13日
随分秋らしい陽気で、朝晩は随分寒くなってきましたね。 そろそろ空気も乾燥し始めました。 インフルエンザの予防接種も終えた今日この頃。 デイでは風邪ではなく、書道が流行の兆し(^^) …
遊び・楽しみ
2015年11月9日
日本の国技である相撲。土俵の外に出たら負けというこのシンプルなスポーツは、江戸時代でも町人の娯楽として、非常に高い人気を誇っていました。当時はどのように楽しまれていたのか、その様子を探ってみましょう。…
2015年11月8日
日本では古来より、大麻は神聖なものとして取り扱われてきました。 縄文時代初期より栽培され、生活の中で様々なものに活用されてきたと言われています。 今回、善了寺の建築では、親鸞聖人が麻の和紙の衣…
2015年11月2日
あっという間に「秋のぼちぼち亭一門会」の時期がやってまりました。 今回も古今亭菊千代師匠にお稽古をつけていただき、 秋の新作に取り組んでまいりました。 今年は、毎年お伺い…
住職のつぶやき
善了寺で昨年から始まっている本堂・客殿・庫裏(デイサービス棟)の新築工事もいよいよ佳境に入ってきました。住職としては、解体されて、ある程度の姿が見えるまで、約1年ちょっと気持ちが落ち着きませんでした。…
茶堂~chadeau~
Copyright (C) 2015 CHA-DEAU All Rights Reserved.