イベント情報
2018年11月12日
戸塚・善了寺では、毎月8日に定例法話会という仏教のお話を聞く会が開かれます。 今月は、本願寺派布教使の、宮本義宣師よりお話をいただきました。 法事は何回忌まで勤めればいいの? 本当に仏さまは…
住職のつぶやき
2018年11月7日
戸塚・善了寺では毎朝「朝のおつとめ」を、本堂で行なっています。その際に、住職から仏教に関するお話をさせていただいています。その時のお話を、ご紹介させていただきます。 龍樹菩薩が、 お釈迦様の根本的な…
10月26日、天候にも恵まれ、茨城県笠間地方へ日帰り旅行に行ってきました! 笠間地方は、浄土真宗の宗祖である親鸞聖人が20年ほど滞在していた地域です。 午前中には、親鸞聖人ゆかりの板敷山大…
2018年10月30日
戸塚・善了寺では、毎月8日に定例法話会という仏教のお話を聞く会が開かれます。 11月は、本願寺派布教使の宮本義宣師よりお話しいただきます。 どなた様でもご参加いただけます。 ぜひお参り下…
2018年10月29日
「しあわせの経済」フォーラム、プレ企画! インド独立運動の父といわれるガンジーの非暴力抵抗運動はよく知られていますが、同時にガンジーは、現代のグローバリゼーションに通じるコミュニティをないがしろ…
2018年10月22日
先日、とつか宿駅前商店会の10周年記念イベントがありました。みんなが、それぞれ持っているものをシャアしながら作り上げました。 お寺の近くの公園で開催されたのですが、公園では電源が確保できません。…
2018年10月19日
戸塚・善了寺では毎朝「朝のおつとめ」を、本堂で行なっています。その際に、住職から仏教に関するお話をさせていただいています。その時のお話を、ご紹介させていただきます。 お朝じのこの場も、私たちの考えを…
2018年10月16日
古代インドから謳い継がれてきたkirtan(キルタン、キールタン)。目に見えない大いなる存在への祈りの歌であり、歌う瞑想とも言われています。 その第一人者ともいわれる堀田義樹さんを戸塚にお招きし…
2018年10月15日
戸塚・善了寺では毎朝「朝のおつとめ」を、本堂で行なっています。その際に、住職から仏教に関するお話をさせていただいています。その時のお話を、ご紹介させていただきます。 自分で、これが浄土真宗の教えだと…
2018年10月12日
11月17日、毎年恒例の「ぼちぼち亭・秋の一門会」を開催します。 お腹の底から大笑いしてしまう時間、ぜひご一緒しましょう!日本の伝統芸能である落語、初めての方にも気軽に触れていただける機会です。…
茶堂~chadeau~
Copyright (C) 2015 CHA-DEAU All Rights Reserved.