還る家「ともに」
2020年7月7日
戸・善了寺のデイサービス「還る家ともに」は、お寺の境内にあります。 そして、こちらの善了寺なのですが、実は、戸塚のあじさい寺なのでは?! と思うほど、6月は境内の中が、あじさいでいっぱいになり…
住職のつぶやき
2020年7月2日
ご縁があって、『浄土三部経の現代語版』をノートに写経させていただきました。 学生の時以来の懐かしいペンダコ痛とともに、「続きは、どんなことが説かれているのだろう」と思いながら、楽しく写させていた…
人・暮らし
2020年6月30日
僕は、「暮らし」というコトバが好きです。「暮らし」は「日暮らし」とも言いますね。お日様と人間が一緒になって暮らしがあります。そこには、人間だけではない、すべてのいのちへの広がりがあります。 そし…
夏といえばスイカ、スイカといえばスイカ割り!ということで、戸塚・善了寺のデイサービス「還る家ともに」では、ご利用者のみなさんとスイカ割りを行ないました。 手拭いで目隠しをしてもらうと、ギャラリー…
遊び・楽しみ
2020年6月29日
僕は落語が好きなのですが、その理由の一つに「登場人物が生きている者だけではなく、死者もちゃんと登場してくる」というのがあります。 例えば「三年目」という落語の噺があります。 その噺は、 …
毎朝のお勤めは、朝7時から始まります。ウィズコロナの時代ですから、住職もお参りされるみなさんも、マスクをしてお参りします。 お正信偈のお勤め、御文章、ご法話を頂いて最後に、今月は、NHK朝の連続…
文化・アート
2020年6月27日
戸塚は、かつて東海道を中心にした宿場町でした。人と人が行き交う江戸の街に学ぶというのが、戸塚には似合うと思うんです。 でも、ウィズコロナの時代、人とひとが行き交うことそのものを考えなければいけま…
2020年6月25日
こんにちは。善了寺の坊守です。 住職家族のリビングには、私の実家のある四国からティッシュに包まれ、はるばる新幹線にのって連れて来られた「セントポーリア」という植物を置いています。 長旅の後…
2020年6月23日
善了寺には境内にデイサービス「還る家ともに」があります。そこでのご利用者様との日々をお伝えします。 ある日の、ある方のお誕生日会が開催される前、達筆自慢として知られるご利用者…
イベント情報
2020年6月18日
今年も間もなく夏至がやってきます。そう、夏至のキャンドルナイトの季節です。でも、今年はちょっと違います。新型コロナウィルス世界的感染爆発の最中に迎えるキャンドルナイトです。お寺では、本堂で住職が独り、…
茶堂~chadeau~
Copyright (C) 2015 CHA-DEAU All Rights Reserved.