還る家「ともに」
2015年8月30日
善了寺還る家ともに には色々な年代、色々な方々にご利用頂いています。そのなかのお一人は鎌倉彫のお師匠。その作品をデイにお借りしました。 みんなでコスプレ~ 鎌倉彫の師範をされているSさん、80歳を…
都市・コミュニティー
2015年8月29日
江戸時代に水を得る手段と言えば「井戸」。つるべを使って地下水をくみ上げるのは、時代劇でもおなじみの光景です。しかし、実は江戸の町では、この地下水だけでなく「水道」も使われていたことをご存知でしょうか。…
文化・アート
線香やアロマオイルなど、現代でも広く楽しまれている「香り」。実は、江戸時代にも香文化があり、庶民に広く楽しまれていたことをご存知でしょうか。生活に潤いを与え、健康づくりにも役立つとされている「香道」に…
遊び・楽しみ
江戸時代、大名から庶民にいたるまで、身分を超えて好まれた「庭作り」。今回は、当時の庭の様子や花や緑に親しむ人々が描かれた浮世絵などを通して、知られざる園芸大国「江戸」についてご紹介します。 外国人か…
2015年8月28日
還る家ともに の定番のレクリエーションアイテム ‘あいうえおカード’。 いつもはこれを‘あいうえお’順に並べてゲームしているのですが、ふと先日遊びに来ていた坊守さん(お寺の住職さんのお連れ合いで、還る…
住職のつぶやき
2015年8月24日
善了寺には、「ぼちぼち亭一門会」という落語会があります。住職も入っているのですが、実は、ぼちぼち亭が結成される以前から、僕は、落語にとってもひかれていました。私にそのきっかけをくれたのは、子ども家庭教…
先日、社会資源を活用した歩行・機能訓練として、あーすぷらざに行ってきました。まだまだ暑い8月でしたが、建物の中は空調管理がバッチリきいて、とても快適でした~ そこでは『はだしのゲン 原画展』『カ…
善了寺還る家ともに での定番レクリエーションと言えばお手玉棒倒しや絵合わせ、ビンゴゲーム、トランプ等など。そんな中、奇跡の一枚がこちら。 心が動けば体が動く そうジェンガの時の一枚です。心が動けば…
2015年8月22日
2010年公開の介護ドキュメンタリー映画『ただいま、それぞれの居場所』。その映画の中で宅老所井戸端げんきの伊藤英樹さんが「情に沿って好きなお年寄りにやさしくしてあげなさい。みんな同じようにする必要はな…
ガンズ&ローゼスのウェルカム トゥ ザ ジャングルが聞こえてきそうなこの風景。 そう、還る家ともに のお庭です!そんな庭の現状は・・・ まだまだ夏野菜! 暦の上では立秋、もまだまだ夏野菜たち…
茶堂~chadeau~
Copyright (C) 2015 CHA-DEAU All Rights Reserved.