2018年4月28日
戸塚・善了寺では、年3回「おみがき」という、仏具の清掃をする恒例行事があります。 今年も4月27日に開催されました。 午後2時からの予定にもかかわらず、1時頃から集まり始め、皆さん黙々と仏具を磨いていました。 善了寺デイ…
2018年4月24日
戸塚・善了寺では、毎朝本堂にて「朝のおつとめ」を行なっています。 1日の始まりを、善了寺でのお参りからはじめてみませんか。 「朝のおつとめ」は、何百年も前から、多くの人たちが伝えてくれた暮らしの中に大事に伝えられてきた大…
2018年4月16日
戸塚区を中心とした介護・医療事業所の職員が集い、月一回のペースで開催されていた介護リハビリ研究会。 なんと5月12日(土)の開催でに200回を迎えます! そこで善了寺本堂にて、生活リハビリを提唱している「新しい介護」の礎…
2018年4月12日
戸塚・善了寺では、毎月8日に常例法話会という仏教のお話を聞く会が開かれます。 今月4月8日は、仏教の開祖お釈迦様の誕生日でもありました。 本堂正面には、お釈迦様が誕生した際の像が置かれていました。 お釈迦様が誕生されたと…
2018年4月4日
戸塚・善了寺では、毎月8日に常例法話会という仏教のお話を聞く会が開かれます。 4月8日は、お釈迦様のお誕生日です。 そのため今月は、本願寺派布教使の白川淳敬師より「お釈迦様のご生涯に学ぶ」と題し、お話しいただきます。 ど…
2018年4月1日
臣華 回顧展 2018年4月3〜8日 花を見るには時間がかかる To see flower takes time… 誰もちゃんと花を見ない。ちいさなものだから。そしてみんな時間がないのね。 でも花を見るには…
2018年3月18日
3月18日より、春のお彼岸が始まりました。 戸塚・善了寺では、お彼岸期間の18日~24日の午前10時と午後2時より、本堂にてお勤めをいたします。 春分の日21日は、午前10時より法輪廟での法要、午後2時より門徒総法要をお…
2018年3月8日
戸塚・善了寺では、毎月8日に常例法話会という仏教のお話を聞く会が開かれます。 3月は、京都の龍谷大学伝道部の学生よりお話しいただきます。 また、東日本大震災追悼法要もお勤めいたします。 どなた様でもご参加いただけます。 …
2018年3月1日
今年も、3月11日が巡ってきます。 7年前の東日本大震災に想いをよせる平和法要とトーク、ピアノ生演奏で時を一緒に過ごしませんか? 犠牲にあわれたいのちたち、今なお、ふるさとに帰りたくても帰れない方々に心を寄せながら、とも…
2018年2月22日
戸塚・善了寺では、毎月16日に輪読会を開催しています。 16日は、浄土真宗の宗祖親鸞聖人の月命日にあたり、法要後1冊の本を皆さんで少しずつ輪読しています。 現在は浄土真宗本願寺派前御門主の、大谷光真著『いまを生かされて』…
茶堂~chadeau~
Copyright (C) 2015 CHA-DEAU All Rights Reserved.