還る家「ともに」
2016年8月12日
還る家ともにが発行している「還る家ニューズ」で 以前にマメな男たちによるマメ夫の会を紹介させて頂いたことがあったのですが (その時の記事は、こちら) 最近あらたに発足したのが子煩悩倶楽部。 そ…
住職のつぶやき
2016年8月10日
綿を育てているのですが、稲も育てているのです。 育てはじめた頃の記事はこちらです。 → 今年も稲を育てています。ようやく芽を出してくれました。 モミから芽をだし、葉を出してくれた稲はすくす…
イベント情報
8月8日(月)14時より定例法要を行ないました。 法要の後、笛奏者の雲龍さんが、本堂で笛の演奏を献納してくださいました。 演奏に使われた笛には、300年前の竹から作られた笛もあったそうです。 …
7月30日、善了寺本堂で行われた仏具をみがく「おみがき」に、 デイ・サービスのみなさんも参加させていただきました。 門徒の皆様とも交流しながら仏具をみがいていると、 とても晴れやかな気持ちに…
2016年8月9日
7月23日、デイサービスに通われている中で最高齢のサクさんが誕生日を迎えられました。 大正10年生まれ、95歳! そして、なんと、善了寺住職と同じ誕生日! 誕生日会では、サクさんよりあり…
2016年8月8日
梅雨が明け、本格的な夏が始まりましたが、 涼しい日には境内でみなさんとお茶とお菓子を楽しみました。 時にはご利用者と境内を散歩することもあります。 日常的に屋外の活動に気軽に参加できるのも「…
2016年8月6日
梅雨も明けていよいよ夏本番!デイでも8月をテーマにしたご利用者の共同制作の作品が完成しました。今回は夏の夜空にたくさんの花火を打ち上げた作品となっています。 製作中の皆様の様子はというと・・・ …
都市・コミュニティー
2016年8月5日
江戸時代の集合住宅ともいえる「長屋」。その名の通り、細長い建物に複数の世帯が入居し、井戸やトイレ、ゴミ捨て場などを共有していました。隣近所が近いため、隣人同士の間では、密なコミュニケーションが築かれて…
2016年8月4日
リオ・オリンピック日本代表初戦を直前に控えたデイでは風船サッカーで 盛り上がっております。 帽子チームと帽子なしチームに分かれての激しい打ち合い合戦が・・・ 大正生まれの方々も必死…
2016年8月3日
善了寺では真綿を育てています。 先日、種を水につけ、まずは芽が出すことを目指し、 経過を観察していましたら、なんとつぼみが! よく見てみると、つぼみから、 ちょこっと黄色い花の先が、顔を出…
茶堂~chadeau~
Copyright (C) 2015 CHA-DEAU All Rights Reserved.