2015年11月28日
1年に1度、生活に本当に必要なもの以外は買わずに過ごしてみようという「無買デー(Buy Nothing Day)」。次から次へとモノを生産し、大量に消費していく社会を見直すムーブメントです。今回は、この無買デーについて国…
2015年11月16日
「ミート・フリー・マンデー(肉なしの月曜日)」というイベントをご存じですか? これは、イギリスのミュージシャンであるポール・マッカートニーらの呼びかけで2009年から始まった活動で、週に1度は肉を食べない日を設けようとい…
2015年9月13日
重ね合わせた布に、細かく施された刺し縫い。今や日本の伝統民芸となった刺しゅうの「刺し子」は、着物や布を長持ちさせる庶民の知恵から生まれました。今回は、生活の知恵に長けていた江戸時代の人々が刺し子をどんなふうに活用していた…
2015年9月6日
2013年12月に「和食:日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産へ登録されたことから、ヘルシーフードとしていま世界中から注目されている日本食。この日本食の基礎になっているのは、江戸時代の「江戸料理」と言われていま…
2015年8月5日
ハンバーガーや牛丼、フライドチキンなど、現代の日本にはファーストフードがあふれています。忙しい時でもさっと食べられる手軽さは魅力ですが、どんな添加物が入っているか、どんな食材を使っているかが分からないため、良いイメージを…
2015年7月29日
江戸時代の時刻は季節で変わる?絶対時間を使わないスローな暮らし 現代とはさまざまな点で異なっていた江戸時代の暮らし。時刻の数え方もそんな違いのひとつです。江戸時代には「九つ、八つ、七つ……」のように数字で時刻を表す方式(…
茶堂~chadeau~
Copyright (C) 2015 CHA-DEAU All Rights Reserved.