カフェ・デラ・テラ
2016年11月20日
死に向き合い、死を想う「スロー・デス・カフェ」。 スローデス・ブラザース上野宗則と辻信一が送るSDFが戸塚に帰ってきます! 死はよいコーヒーのように深く、豊かで、ほろ苦い。死について語り、考え…
文化・アート
2016年11月8日
見する「ひらめき力」を鍛えよう 和歌の上の句(五・七・五)と下の句(七・七)を、2人以上が互いに作り合い、1つの詩にしていく「俳諧連歌」。鎌倉時代から江戸時代中期には庶民の間でも大流行し、みんなが趣…
還る家「ともに」
11月の秋晴れの気持ちの良い青空のもと稲の脱穀作業を行いました。 昨年同様、成宮式千歯脱穀機を使い行いました。(上写真です) 途中からは「手でやった方が楽なんじゃない?」とのことで 少人…
2016年11月6日
昨年12月にもお迎えした「宇宙塵」こと福田稔さん。 脳性マヒという障がいを生きつつ、詩人、パントマイマーとして活動、スロームーブメントの影の立役者でもあるかたです。 宇宙塵の立ち位置から、わた…
『7・26障がい者殺傷事件と私』トークセッションシリーズ、11月25日は、三好春樹さんをお迎えしてお送りします。 三好さんは、介護分野の第一人者で、介護にあたる人たちに、人間性を重視した老人介護…
10月15日に当デイが加盟するとつか宿駅前商店会と戸塚東口商店会の共催で遊山箱スタンプラリーが行われました。 遊山箱とは、木製の弁当箱で、徳島県では遊山箱に食べ物を入れて子供が野山に出かけるとい…
今年の冬至のキャンドルナイトは、C.W.ニコルさんをお迎えできることが決定しました!テーマは『美しいくに(ニッポン)って!?』で開催予定です。 ■日程:12月16日(金) 1…
2016年11月4日
戦国の世を脱して平穏な日々が訪れた江戸時代?。それに伴って町民文化が一気に花開き、相撲、歌舞伎、吉原遊郭の「江戸の三大娯楽」以外にも、読書文化が庶民の間で浸透していきました。今回は、江戸時代の出版事情…
住職のつぶやき
2016年10月31日
先日、10月8日(土)善了寺本堂・客殿・庫裏落慶法要を無事に円成することができました。雨天の中大勢のみなさんがお参りいただきました。雨に降られて少し気持ちが重たくなっている中で、皆さんが共にお参りして…
2016年10月29日
つい先日まで、「暑い、暑い…」とぼやいていたのに、気がつくと随分過ごしやすい季節となりました。そう、"秋"の到来です。 秋になると、デイの職員(一部)はソワソワしはじめます。それは…お寺の境内に…
茶堂~chadeau~
Copyright (C) 2015 CHA-DEAU All Rights Reserved.