カフェ・デラ・テラ
2017年9月5日
仏教の開祖である、お釈迦様。 お釈迦様は、様々な苦行を実践した後に、菩提樹という木の下で瞑想に入りました。 そして、さとりを得てお釈迦様となりました。 この瞑想というのは、ヨガの技法の1つで…
2017年8月30日
戸塚・善了寺では、講師に木村侑見子先生をお招きし、ヨガ教室を開催しています。 ヨガのポーズと呼吸をとおして、体と心のバランスを調和させます。 お寺の本堂で行うのも、日常空間と違い、新鮮ながらも心が…
イベント情報
2017年8月29日
戸塚・善了寺では、毎月8日に常例法話会という仏教のお話を聞く会が開かれます。 8月は広島県より、本願寺派布教使の季平博昭師よりお話をいただきました。 9月は千葉県より、本願寺派布教使の菅原智之…
還る家「ともに」
2017年8月25日
認知症は怖い特別な病気ではありません。認知症の方も糖尿病や高血圧と同じように普通に生活することができます。 そのことを伝え、誰もが互いを大切に大事にする分かち合える社会を目指し活動を行っている「…
住職のつぶやき
2017年8月21日
今年もおかげさまでお盆法要を勤めることができました。雨のお盆でしたね。 お盆は不思議ですね。この期間になると、日本全国で大移動が起こります。当然、仕事の都合、休みの都合もあるでしょう。しかし、そ…
文化・アート
2017年8月14日
毎年8月中旬にある、このお盆の期間。 家族で旅行されたり、実家へ帰省されたり、またはお寺にお参りに行ったりと、皆さんそれぞれに過ごされているかと思います。 そもそも、お盆って何か知っていますか…
こよりどうカフェ
2017年8月12日
戸塚・善了寺にあるカフェゆっくり堂は、 お盆の期間(8月11日〜16日)は、 10時〜17時で営業中! そして新しくメニューに「コーヒーゼリー」が加わりました。 スタッフが、試作を重ね手づく…
2017年7月30日
戸塚・善了寺では、毎月8日に常例法話会という仏教のお話を聞く会が開かれます。 7月の法話会では、善了寺職員の岩﨑がお話しをさせていただきました。 何もつながりのなかった、戸塚の地でこうしてお話…
人・暮らし
2017年7月28日
寺院には住職の他にも、肩書きを持つ人がいるのをご存知ですか? その1人が坊守です。 住職は「住む職」と書くように、寺院に住み、法義を護持するということです。 では坊守はというと、「坊(寺)を守る…
2017年7月25日
7月22日、戸塚・善了寺において、おみがきが行われました。 おみがきとは、本堂に飾られている仏具を磨き上げることです。 戸塚・善了寺では、年3回おみがきが行われています。 今回は、8月のお盆…
茶堂~chadeau~
Copyright (C) 2015 CHA-DEAU All Rights Reserved.