イベント情報
2019年2月28日
東日本大震災から、今年で丸八年を迎えます。 みなさま、どのような思いでいらっしゃるでしょうか? 善了寺では、今年も追悼法要を定例法話会とともにお勤めいたします。 どなたでも、ご参加い…
住職のつぶやき
2019年2月26日
戸塚・善了寺では毎朝「朝のおつとめ」を、本堂で行なっています。もちろん、写真にあるような雪の日も開催しています。「朝のおつとめ」では、住職から仏教に関するお話をさせていただいています。その時のお話を、…
2019年2月21日
戸塚・善了寺では毎朝「朝のおつとめ」を、本堂で行なっています。その際に、住職から仏教に関するお話をさせていただいています。その時のお話を、ご紹介させていただきます。 親鸞聖人がおいでにならなかったら…
3月16日(土)に「日本ボランティア学会残党大会」を開催します。 2014年7月に日本ボランティア学会が解散して4年半が経ちました。 私たちの暮らしや地域社会、そして国や経済のあり方も少し…
2019年2月12日
2018年の春、綿の種を蒔き、育てました。 芽が出ず、悲しい思いもしましたが、今年も無事綿の収穫ができました。 上のトップの画像が、収穫された完全無農薬で育った茶綿です。 (綿を育成中の記事…
戸塚・善了寺では、毎月8日に定例法話会という仏教のお話を聞く会が開かれます。 2月は、武蔵野大学准教授の、前田壽雄師よりお話をいただきました。 「立教開宗」をテーマにお話をいただき、30名…
2019年2月6日
戸塚・善了寺では毎朝「朝のおつとめ」を、本堂で行なっています。その際に、住職から仏教に関するお話をさせていただいています。その時のお話を、ご紹介させていただきます。 実は、私どものお参りの場は、私の…
2019年2月2日
戸塚・善了寺では、毎月8日に定例法話会という仏教のお話を聞く会が開かれます。 2月は、武蔵野大学准教授の前田壽雄師よりお話しいただきます。 どなた様でもご参加いただけます。 ぜひお参り下さい…
2019年1月31日
ローカリゼーションとガンジーの思想に学び、お寺で育てた和綿を自分の手で紡ぎ、布にしよう!という学び合いのワークショップです。初心者どうしの学びあいです。ぜひお気軽にお集まりください。 こちらのワ…
2019年1月28日
戸塚・善了寺では毎朝「朝のおつとめ」を、本堂で行なっています。その際に、住職から仏教に関するお話をさせていただいています。その時のお話を、ご紹介させていただきます。 阿弥陀様にわかりやすくしてくださ…
茶堂~chadeau~
Copyright (C) 2015 CHA-DEAU All Rights Reserved.