住職のつぶやき
2019年5月11日
永代経大法要の疲れも取れぬ5月10日、「ぼちぼち亭一門会 春の公演」が善了寺本堂で開催され、お疲れモードの住職も「菊縁」という名で出演しました。演目は「時そば」。 この日のために、音を立てておそ…
還る家「ともに」
2019年5月9日
平成31年4月30日、平成の最後の日、善了寺のデイサービス「還る家ともに」では、 ご利用者の皆さんと模造紙で記念写真の台紙を作りました! こんな感じで制作をして…… 完成…
イベント情報
2019年4月27日
善了寺が矢部の地に移ってから400年も伝えられてきた伝灯を、 さらに護り続ける永代経法要。 令和元年の永代経法要をお勤めしましょう。 この世を照らし、苦悩を超える灯、お念仏のみ教えを…
平成31年4月27日、約30人の門信徒が集って、本堂の仏具のお掃除しました。 ピカールという磨き粉をつけて、ブラシや竹串を使って、隅までひたすら磨く。 にぎやかになごやかに、ひたすら磨くこ…
2019年4月22日
4月8日の定例法話会の後、参拝者の皆様に、お抹茶のおふるまいを行ないました。 参拝者の皆様は「気持ちが落ち着いたわぁ」とか「優雅な気持ちになったわぁ」、「お寺にいるみたい(?)」等、とてもにぎや…
人・暮らし
2019年4月18日
2018年の春、綿の種を蒔き、育てました。 一部、芽が出ず、悲しい思いもしましたが、今年も無事、綿の収穫ができました。 (綿を育成中の記事は、コチラです) 今回は、育てた綿を、「シノ」と…
2019年4月13日
戸塚・善了寺では、年3回「おみがき」という、仏具の清掃をする恒例行事があります。 「おみがき」では、本堂の仏具を下して、研磨剤で磨く、大切な行事です。細かい部品や釘も磨きます。すると、あら不思議…
2019年4月12日
戸塚・善了寺では、毎月8日に常例法話会という仏教のお話を聞く会が開かれます。 今月4月8日は、仏教の開祖お釈迦様の誕生日でもあります。 善了寺本堂正面には、お釈迦様が誕生した際の像が置かれまし…
2019年4月9日
4月より、毎週水曜夜、一人ひとりが、どう生きたいか、どうありたいかを映画を通じて自身に問いかけるような場として「スローシネマカフェ in カフェゆっくり堂」、をカフェゆっくり堂で開催しています 上映…
2019年4月5日
戸塚・善了寺では毎朝「朝のおつとめ」を、本堂で行なっています。「朝のおつとめ」では、住職から仏教に関するお話をさせていただいています。その時のお話を、ご紹介させていただきます。 「往生回向」という言…
茶堂~chadeau~
Copyright (C) 2015 CHA-DEAU All Rights Reserved.